インゲンのコンパニオンプランツ|相性の良い組み合わせ一覧

corn,ingen,companionplants-kj

インゲンのコンパニオンプランツを、ご紹介いたします。

インゲンを単体で育てるより 他の作物と混植することで、生育が促進したり、病害虫を防ぐ効果があると言われていますので、ご参考にしていただきましたら幸いです。

インゲンのコンパニオンプランツ|相性の良い組み合わせ一覧

農学者の木嶋利男博士が紹介されている、インゲンと相性の良い野菜をご案内いたします。

インゲンと相性の良い野菜

コンパニオンプランツ 害虫忌避 生育促進 空間利用
野菜 ルッコラ
トマト・ナス・ピーマン・シシトウ
サツマイモ
キュウリ・ゴーヤ・ヘチマ・マクワウリなど(土の状況により、センチュウに注意が必要な時があります)
トウモロコシ
マリーゴールド

インゲン(マメ科)と相性の良いトウモロコシ

corn,ingen,companionplants-kj

※ インゲンとトウモロコシの混植

生育促進の効果

インゲンとトウモロコシの組み合わせは、広く応用されています。

豆類の根には根粒菌こんりゅうきんが付き、空気中の窒素を取り込んで土を肥沃にします。

そのため、豆類のそばでトウモロコシを育てますと、発達したヒゲ根でこの肥料分を吸収し、生育が促進すると言われています。

ネコブセンチュウに気を付けて

ingen,marigold-1vefl

※ つるなしインゲンとマリーゴールド

マメ科のインゲンと、キュウリなどのウリ科野菜は、それぞれ 土壌病害「ネコブセンチュウ」の被害に遭う場合があると言われていますので、センチュウを防除するマリーゴールドなどのコンパニオンプランツを利用する方法もあります。

インゲンと相性が良くない野菜

・ニンジン
・サルビア
・ローズマリー
・ウリ科野菜(ネコブセンチュウ対策をしながら栽培します)

ご参考:インゲンについて

インゲンの原産地

nettaiurin-1ve

※image

インゲンの原産地は、中米から南米にかけての樹林帯で、木漏れ日が差す半日陰の環境の中で、原種がポツポツと自生しています。

原種のインゲンは、地面を這いながら伸び、木々に当たると絡まりながら登って育ってゆくツル性の植物です。

原種のインゲンについて

熱帯雨林の土壌は、養分が少なく痩せていますが、インゲンは根に共生する根粒菌こんりゅうきんから必要な養分を得て生長し、子孫を残しています。

日本への伝来

columbus-ve

※ image

インゲンは、コロンブスによってヨーロッパに持ち込まれ、その後 東アジアに伝わり、1654年に清(中国)から禅僧の隠元隆琦いんげんりゅうきによって渡来したことから、「インゲン」と呼ばれるようになったと言われています。

ingen-2veサヤインゲン

ingen-3ve子実用品種

インゲンには様々な品種があり、若いサヤを食する「サヤインゲン」、マメを完熟させて利用する「子実しじつ用」などがあります。

サヤインゲンは日本各地で栽培されていますが、完熟したマメは、北海道が国内生産量の大半を占めています。

インゲンの固定種

固定種のインゲンを栽培して種を採りますと、翌年も 同じかたちのものを栽培することができます。

なお、F1品種や交配種のインゲンの種を採取して翌年育てる場合、草丈や莢の大きさの生育に差が出る場合があります。

固定種のつるありインゲン 丸莢尺五寸 大長の丸サヤタイプ。生育が旺盛で、栽培しやすく、多収がのぞめる品種。
ジャンボ平さや 有機種子の固定種。
固定種のつるなしインゲン 初みどり2号 種まきから約53日で収穫できる早生品種。草丈約50cm。実の長さ約13cm。スジなしの丸莢。
つるなし・すじなし菜豆 スジがなく、食味と風味が抜群の品種。そろいがよく、栽培が容易。
十六ささげ 病気に強く、耐暑性がある品種。莢の付きがよく、美味しい。
本金時 大粒で煮豆にすると美味しい。若い莢でも、子実採りが両用できる品種。

まとめ

ingen-2ve

インゲンのコンパニオンプランツをご紹介いたしました。

インゲンを単体で育てるより 他の作物と混植することで、生育が促進したり、病害虫を防ぐ効果があると言われていますので、ご参考にしていただきましたら幸いです。

[参考文献]

木嶋利男著「野菜の性格 アイデア栽培」

木嶋利男著「決定版 コンパニオンプランツの野菜づくり (育ちがよくなる! 病害虫に強くなる! 植え合わせワザ88) 」

木嶋利男著「コンパニオンプランツで野菜づくり」

木嶋利男著「農薬・化学肥料に頼らない おいしい野菜づくりの裏ワザ」家の光協会

[画像提供]

Waldemar  by Unsplash

Priss Enri by Unsplash

タイトルとURLをコピーしました