草をコンパニオンプランツに!カボチャと草のコンパニオンプランツ栽培

kabocha,pumpkin-9vl

草をカボチャのコンパニオンプランツにする栽培法を、ご紹介いたします。

ツル性のカボチャの性質を活かした育て方ですので、ご参考にして頂きましたら幸いです。

草をカボチャのコンパニオンプランツにする栽培法

カボチャの性質を活かした栽培法

kabocha,pumpkin-11vl

カボチャは、風でツルが動かされますと、生育が極端に悪くなるため、節から巻きヒゲを伸ばしてツルを固定し、不定根を発生させます。

不定根から養分と水分を吸収すると、カボチャは生育がよくなります。

一方で、巻きヒゲを絡ませるものがありませんと、カボチャは不定根を土に下ろすことができないため、生育が悪くなります。

そこで、草と一緒に育てますと、カボチャは不定根の発生が増え、生育がよくなります。

カボチャと草のコンパニオンプランツ栽培のポイント

カボチャと草のコンパニオンプランツ栽培は、2つの方法があります。

草を利用する方法 麦を利用する方法
mugi,enbaku-1ve
繁茂しすぎないよう、適宜 草を刈り取って管理します。 秋まき用の小麦、大麦がおすすめです。カボチャ苗の植え付け2週間前に、畑に種をまいておき、発芽を確認したら 苗の植え穴のまわり20cm程度生えたものを抜き取って、普通の栽培と同じように苗を植え付けます。

カボチャと草を一緒に育てるメリット

農学者の木嶋利男博士によりますと、草をコンパニオンプランツにしますと、カボチャがかかりやすい「うどんこ病」がほとんど発生しないのだそうです。

なぜなら、草に発生したうどんこ病病菌に、アンペロマイセス・クイスクアリスという重寄生菌が寄生して、この菌がカボチャのうどんこ病菌にも寄生するためです。

なお、麦に寄生するうどんこ病菌とカボチャに寄生するうどんこ病菌は種類が異なるため、相互に伝染する心配はないとのことです。

まとめ

kabocha,pumpkin-1vl

草をカボチャのコンパニオンプランツにする栽培法を、ご紹介いたしました。

ツル性のカボチャの性質を活かした育て方ですので、ご参考にして頂きましたら幸いです。

[参考文献]

木嶋利男著「伝承農法を活かす 野菜の植えつけと種まきの裏ワザ」

タイトルとURLをコピーしました