ソラマメ種の採り方|自家採種のポイント・保存方法について

20240606_soramame ve (7)

ソラマメ種の採り方(自家採種)と採種のポイント、保存方法について ご紹介いたします。

今年、ソラマメの出来が良かったので、自家採種をして秋の栽培に備えることにいたしました。

ソラマメの種の採り方と保存方法はお手軽ですので、ご参考にしていただければ幸いです。

ソラマメ種の採り方(自家採種)

種まき用のソラマメを収穫するタイミング

種まき用のソラマメを収穫するタイミングは、ソラマメのさやが黒くなってきた頃です。

20240603_soramame ve (1)

農家さんによっては、鞘に緑色が少し残っている時や、真っ黒になった時など、収穫するタイミングは異なるようですが、基本的にマメが熟した時=鞘の色が黒くなってからがおすすめです。

ソラマメを自家採種する時のポイント・保存方法

鞘付きのままでも、マメを取り出してもOK

20240606_soramame ve (2)

20240606_soramame ve (3)

種まき用のソラマメを収穫した後、鞘付きのまま保存をするか、中身のマメを出しておくか 悩まれると思いますが、マメがしっかり乾燥さえすれば、いずれの保存でも良さそうです。

晴天が続く日を狙って収穫します

20240603_soramame ve (2)

種まき用のソラマメを収穫した後は、マメを乾燥させる作業に入ります。

ソラマメは、豆類の中でも粒が大きく水分が多く含まれていますので、梅雨入り前という季節がら、鞘ないしマメにカビが発生する場合があります。

また、水分量の多いマメは、虫に食害されるリスクも高くなります。

そのため、晴天が続く日に収穫するほうが、マメをしっかり乾燥させることができます。

鞘・マメをカラカラに乾燥させます

20240606_soramame ve (5)

20240606_soramame ve (8)

種まき用のソラマメは、鞘付きのままでも マメを取り出した状態のいずれにおいても、しっかり乾燥させる必要があります。

昔の農家さんは、鞘付き(もしくはマメの状態)のソラマメを、ひと月以上、天日に干していたのだそうです。

この方法は、現代でも行うことができますので、鞘ごと吊るしておいたり、マメをザルなどに入れて、カラカラに乾燥させましょう。

20240716_soramame ve (9)

ソラマメの種の保存方法について

20240716_soramame ve (10)

edamame,can-7ve

自家採種して乾燥させたソラマメは、カビや虫が発生しないところで保存をします。

先に述べましたように、昔農家さんは、鞘(もしくはマメ)を、風通しの良い納屋に吊るしておいたり、ザルに入れて保存していたようですが、家庭菜園で少量の種を保存する場合は、紙袋の中に入れたソラマメを、蓋付の空き缶に乾燥剤を入れて野菜室で保存しておくとお手軽です。

まとめ:ソラマメの自家採種と、保存方法

20240606_soramame ve (2)

・晴天が続く日に、鞘が黒くなったソラマメを収穫します。
・鞘のまま、もしくは中のマメを取り出して、しっかり乾燥させます(天日干しがおすすめ)。
・カラカラに乾燥させたら、風通しのよい所で保存します。
・冷蔵庫・野菜室で保存する場合は、紙袋に入れたマメを蓋付の缶の中に入れます(乾燥剤があるとよりベター)。

「関連記事」

【伝承農法】枝豆(ダイズ)の種の取り方と保存方法|固定種の枝豆をご紹介いたします

タイトルとURLをコピーしました