いちご苗の増やし方について、ご紹介いたします。
収穫が終わりに近づいた苺は、ランナーと呼ばれるつる状の茎を、次々と伸ばし始めます。
このランナーが、いちごの子株・孫株となり、これらを秋の植え付けまで育苗してゆきます。
今回は、いちごのランナーの取り方、育苗のポイント、ランナーピンの代用法などについて、お伝えいたします。
いちごの苗づくりはいつから始める?
いちごの苗づくりは、果実の収穫が終わったら行います。
いちご苗の増やし方は、いちごの株から「ランナー」と呼ばれる つる状の茎を育ててゆきます。
このランナーは、のちに子株・孫株へ生長してゆきます。
いちごのランナーについて
いちごのランナーは、果実の収穫が終わりそうな頃、親株から出てくる いわゆる「へその緒」のようなものです。
伸びてきたランナーは、親株から栄養を運ばれ先端に小さな葉を付け、その葉は次第に大きくなります。
これを土に接触させると根を出して、いちごの苗(子株)になります。
そして、子株からもランナーが伸びて、孫株、ひ孫株と増えてゆきます。
次のシーズンに使ういちご苗について
次のシーズンに使うものは、「孫株」「ひ孫株」「玄孫株」で、第一子の子株は、基本的に使わないほうが良いとされています。
なぜなら 子株は、親株が病気を持っていて、伝染している場合があるからです。
いちごは、ほかの野菜と異なり、ランナーを伸ばして繁殖してゆきます。
そのため、親株が病気を持っていると、子株に伝染しますので、使わないほうが望ましいとされています。
いちご苗の増やし方
いちごランナーの取り方
いちごの親株から伸びてきたランナーは、土に接触すると発根して子株になります。
もう少し具体的に述べますと、ランナーに付いている葉を土に触れさせると根を出します。それが子株となります。
子株、孫株、ひ孫株を作る方法
いちごの親株から伸びたランナーを苗取りする方法は、二通りあります。
一つ目は、ランナーを土に触れさせて発根させて株を作る方法、二つ目は、土を入れたポリポットで苗を作る方法があります。
土で直接育苗する方法
※ image
畑などの広いスペースがある場合の、いちご苗の増やし方をご紹介します。
収穫が終わったいちごの親株を、のびのび育てられる場所に移植します。その際、肥料は先に施しておきます。(広さを確保できれば移植しなくても構いません)
親株からランナーが伸びてきます。土に接触したランナーは、やがて根を出し子株となります。さらに子株もランナーを伸ばし孫株を作ります。そして孫株もランナーを伸ばして、ひ孫株を作ります。
ポリポットでいちご苗を増やす方法
伸びてきた子株・孫株・ひ孫株を、ポリポットで育苗する方法もあります。
この苗取りは場所を取らず、子株、孫株、ひ孫株の判別がしやすいのでおすすめです。
伸びてきたランナーを、土が入ったポリポットに入れてピン止めします。するとそこから発根して子株になります。
ポリポットで苗取りをする時のポイント
いちごの苗を増やす時期は、梅雨から晩夏にかけてです。
真夏になると、ポリポットの土が非常に乾燥しやすくなりますので、水やりの手間が発生します。
そこで、ポリポットを土の中に半分ほど埋めておきますと、乾燥しづらくなりますので、もし周辺が土がある環境でしたら、おためしになってみてください。
いちごランナーピンの代用法
いちごのランナーを留めるピンは、曲げやすい針金や、クリップピンを変形させたもので代用することが可能です。
クリップピンを変形させる際、ケガのないよう気を付けてくださいね。
いちごのランナーはいつカットする?ランナーを切り離すタイミング
※ いちごのクラウン(生長点)
いちごの親株から伸びたランナーをカットするタイミングは、8月の終わり~9月が目安です。
ランナーを切り離すことにより、生長点(クラウン)が大きく育ちます。
まとめ
いちご苗の増やし方について、ご紹介いたしました。
株1つからでも何本もランナーが伸びてきますので、多くの親株は要りません。
おためしになってみてください。
「参考文献」
木嶋利男著「農薬・化学肥料に頼らない おいしい野菜づくりの裏ワザ」家の光協会
「関連記事」