野菜の後作一覧表|あいうえお順(早見表)

vegetables-original-(phote by Randy fath Unsplash)1ve

野菜の後作の一覧表(早見表)を作成いたしました。

前作の野菜を、あいうえお順にて ご紹介いたしますので、お役立ていただきましたら幸いです。

※本表、農学博士の木嶋利男さんが紹介されているものに基づいて作成しており、随時更新いたします。

野菜の後作一覧表(早見表)

前作 後作 効果
生育促進 病気予防
イチゴ
(バラ科)
ネギ
(ヒガンバナ科)
インゲン
(マメ科)P113
ニンジン
(セリ科)
カブ、カラシナ、カリフラワー、キャベツ、ケール、コマツナ、ダイコン、タカナ、チンゲンサイ、菜の花、ハクサイ、ブロッコリー、ミズナ、ルッコラなど
(アブラナ科)
ゴボウ、レタス類、シュンギク
(キク科)
ホウレンソウ
(ヒユ科)
エシャレット
(ヒガンバナ科)
→ タマネギ
前作 後作 生育促進 病気予防
エダマメ
(マメ科)
ニンジン
(セリ科)P113
カブ、カラシナ、カリフラワー、キャベツ、ケール、コマツナ、ダイコン、タカナ、チンゲンサイ、菜の花、ハクサイ、ブロッコリー、ミズナ、ルッコラなど
(アブラナ科)P113
ゴボウ、レタス類、シュンギク
(キク科)P98,P113
ホウレンソウ
(ヒユ科)P113
前作 後作 []内はコンパニオンプランツ 生育促進 病気予防
エンドウ
(マメ科)
トマト(ナス科)
[ラッカセイ・ニラ・バジル]
 
ナス、ピーマン、パプリカ、シシトウ(ナス科)
[ラッカセイ・ニラ・パセリ]P115
 
カボチャ、地這いキュウリ、秋採りキュウリ、ゴーヤ(ウリ科)
[長ネギなど]P115
 
トウモロコシ[ニンジン・カボチャ・スイカ・ミツバなど]
(イネ科)P115
   
エダマメ、インゲンなど[トウモロコシ]
(マメ科)P115
 
前作 後作 生育促進 病気予防
オクラ
(アオイ科)
ニンニク or ラッキョウ or タマネギorエシャレット
(ヒガンバナ科)
ソラマメ or エンドウ
(マメ科)P69
カモミール、クリムソンクローバー
(キク科、マメ科)
前作 後作 生育促進 病気予防
カブ
(アブラナ科)
※ ダイコンの応用 P115
サツマイモ
(ヒルガオ科)P104
ソラマメ、エンドウ
(マメ科)P115
タマネギ、ニンニク、ラッキョウ、エシャレット
(ヒガンバナ科)P115
カモミール、クリムソンクローバー
(キク科、マメ科)
前作 後作 生育促進 病気予防
カボチャ
(ウリ科)
タマネギ or ニンニク or ラッキョウ orエシャレット
(ヒガンバナ科)P115
ソラマメ or エンドウ
(マメ科)P115
カモミール、クリムソンクローバー
(キク科、マメ科)
ネギ、ワケギ、アサツキ
(ヒガンバナ科)P101
前作 後作 生育促進 病気予防
キャベツ
早生品種
(アブラナ科)
※ダイコンの応用 P114
ソラマメ、エンドウ
(マメ科)P115
タマネギ、ニンンク、ラッキョウ、エシャレット
(ヒガンバナ科)P115
カモミール、クリムソンクローバー
(キク科、マメ科)
前作 後作 生育促進 病気予防
キャベツ
中生・晩生品種
(アブラナ科)
※ ブロッコリーの応用 P110
エダマメ、インゲン、ササゲ、春まきエンドウなど
(マメ科)P110
ジャガイモ
(ナス科)P111
トウモロコシ
(イネ科)P111
前作 後作 生育促進 病気予防
キュウリ
(ウリ科)
タマネギ or ニンニク or ラッキョウ or エシャレット
(ヒガンバナ科)P115
ソラマメ or エンドウ
(マメ科)P115
カモミール、クリムソンクローバー
(キク科、マメ科)
ネギ、ワケギ、アサツキ
(ヒガンバナ科)P101
前作 後作 生育促進 病気予防
ゴボウ
(キク科)
エシャレット・ラッキョウ
(ヒガンバナ科)P108
前作 後作 生育促進 病気予防
コマツナ
(アブラナ科)
※ ブロッコリーの応用
エダマメ、インゲン、ササゲ、春まきエンドウなど
(マメ科)P110
ジャガイモ
(ナス科)P111
トウモロコシ
(イネ科)P111
前作 後作 生育促進 病気予防
ゴーヤー
(ウリ科)
※ キュウリの応用 P115
タマネギ or ニンニク or ラッキョウ or エシャレット
(ヒガンバナ科)P115
ソラマメ or エンドウ
(マメ科)P115
カモミール、クリムソンクローバー
(キク科、マメ科)
ネギ、ワケギ、アサツキ
(ヒガンバナ科)P101
前作 後作 生育促進 病気予防
サツマイモ
(ヒルガオ科)
ダイコン
(アブラナ科)P104
サトイモ
(サトイモ科)
ムギ類(伝承農法)
(イネ科)
前作 後作 生育促進 病気予防
シシトウ
(ナス科)
※ピーマンの応用 P102
ホウレンソウ
(ヒユ科)
 玉レタス、レタス類
(寒さに強く浅く根を張るキク科)
カラシナ、タカナ、ターツァイ、ワサビナ
(寒さに強く浅く根を張るアブラナ科)
前作 後作 生育促進 病気予防
シシトウ
(ナス科)
※ナスの応用 
タマネギ、ニンニク、ラッキョウ、エシャレット
(ヒガンバナ科)P107,P115
ソラマメ、エンドウ
(マメ科)P115
カモミール、クリムソンクローバー
(キク科、マメ科)
前作 後作[]内はコンパニオンプランツ 生育促進 病気予防
ジャガイモ
(ナス科)
サトイモ[ショウガ]
(サトイモ科)P80
トウモロコシ[ニンジン・カボチャ・スイカ・ミツバなど]
(イネ科)P113
エダマメ、インゲンなど[トウモロコシ]
(マメ科)P113
前作 後作 生育促進 病気予防
スイカ
(ウリ科)P99
ホウレンソウ
(ヒユ科)
ニンジン
(セリ科)
ダイコン
(アブラナ科)
ゴボウ
(キク科)
前作 後作[]内はコンパニオンプランツ 生育促進 病気予防
ソラマメ
(マメ科)

トマト[ラッカセイ・ニラ・バジル]
(ナス科)P115
ナス、ピーマン、パプリカ、シシトウ[ラッカセイ・ニラ・パセリ]
(ナス科)P115
カボチャ、地這いキュウリ、秋採りキュウリ、ゴーヤ[長ネギなど]
(ウリ科)P115
トウモロコシ[ニンジン・カボチャ・スイカ・ミツバなど]
(イネ科)P115
エダマメ、インゲンなど[トウモロコシ]
(マメ科)P115
前作 後作 生育促進 病気予防
ダイコン
(アブラナ科)
サツマイモ
(ヒルガオ科)P104
ジャガイモ
(ナス科)P112
ソラマメ、エンドウ
(マメ科)P114-115
タマネギ、ニンニク、ラッキョウ、エシャレット
(ヒガンバナ科)P114-115
カモミール、クリムソンクローバー
(キク科、マメ科)
前作 後作 生育促進 病気予防
タマネギ
(ヒガンバナ科)
トマト[ラッカセイ・ニラ・バジル]
(ナス科)P115
ナス、ピーマン、パプリカ、シシトウ、トウガラシ
[ラッカセイ・ニラ・パセリ]
(ナス科)P115
カボチャ、地這いキュウリ、秋採りキュウリ、ゴーヤ[長ネギなど]
(ウリ科)P115
ホウレンソウ
(ヒユ科)P107
トウモロコシ[ニンジン・カボチャ・スイカ・ミツバなど]
(イネ科)P115 
 エダマメ、インゲンなど[トウモロコシ]
(マメ科)P115
前作 後作 生育促進 病気予防
チンゲンサイ
(アブラナ科)
ソラマメ、エンドウ
(マメ科)P114-115
タマネギ、ニンニク、ラッキョウ、エシャレット
(ヒガンバナ科)P114-115
カモミール、クリムソンクローバー
(キク科、マメ科)
前作 後作 生育促進 病気予防
トウガラシ
(ナス科)
※ピーマンの応用 P102
ホウレソウ
(ヒユ科)
玉レタス
(寒さに強い浅く根を張るキク科)
カラシナ、タカナ、ターツァイ、ワサビナ
(寒さに強い浅く根を張るアブラナ科)
前作 後作 生育促進 病気予防
トウガラシ
(ナス科)P115
ソラマメ、エンドウ
(マメ科)
タマネギ、ニンニク、ラッキョウ、エシャレット
(ヒガンバナ科)
カモミール、クリムソンクローバー
(キク科、マメ科)
前作 後作 生育促進 病気予防
トウモロコシ
(イネ科)P113
カブ、カラシナ、カリフラワー、キャベツ、ケール、コマツナ、ダイコン、タカナ、チンゲンサイ、菜の花、ハクサイ、ブロッコリー、ミズナ、ルッコラなど
(アブラナ科)
ニンジン
(セリ科)
レタス、シュンギクなど
(キク科)
ホウレンソウ
(ヒユ科)
前作 後作 生育促進 病気予防
トマト
(ナス科)P115
カブ、カラシナ、カリフラワー、キャベツ、ケール、コマツナ、ダイコン、タカナ、チンゲンサイ、菜の花、ハクサイ、ブロッコリー、ミズナ、ルッコラなど
(アブラナ科)
シュンギク、レタス類
(キク科)
ホウレンソウ
(ヒユ科)
前作 後作 生育促進 病気予防
トマト
(ナス科)P115
ソラマメ、エンドウ
(マメ科)
 
タマネギ、ニンニク、ラッキョウ、エシャレット
(ヒガンバナ科)
カモミール、クリムソンクローバー
(キク科、マメ科)
 
前作 後作 生育促進 病気予防
ナス
(ナス科)P115
カブ、カラシナ、カリフラワー、キャベツ、ケール、コマツナ、ダイコン、タカナ、チンゲンサイ、菜の花、ハクサイ、ブロッコリー、ミズナ、ルッコラなど
(アブラナ科)
シュンギク、レタス類
(キク科)
ホウレンソウ
(ヒユ科)
前作 後作 生育促進 病気予防
ナス
(ナス科)P115
ソラマメ、エンドウ
(マメ科)
タマネギ、ニンニク、ラッキョウ、エシャレット
(ヒガンバナ科)
カモミール、クリムソンクローバー
(キク科、マメ科)
前作 後作[]内はコンパニオンプランツ 生育促進 病気予防
ニンジン
(セリ科)P112-113
ジャガイモ
(ナス科)
エダマメ[トウモロコシ]
(マメ科)
ダイコン
(アブラナ科)
前作 後作 生育促進 病気予防
ニンニク
(ヒガンバナ科)
カボチャ、地這いキュウリ、秋採りキュウリ、ゴーヤ
(ウリ科)P101,105
オクラ
(アオイ科)P105
ナス、トマト、ピーマン、シシトウ、トウガラシ、パプリカ
(ナス科)P105
ホウレンソウ
(ヒユ科)P105
トウモロコシ[インゲン・エダマメ]P115
前作 後作 生育促進 病気予防
ハクサイ
早生品種
(アブラナ科)
ソラマメ、エンドウ
(マメ科)P115
タマネギ、ニンンク、ラッキョウ、エシャレット
(ヒガンバナ科)P115
カモミール、クリムソンクローバー
(キク科、マメ科)
前作 後作 生育促進 病気予防

ハクサイ
中生・晩生品種
(アブラナ科)
※ ブロッコリーの応用 
ジャガイモ
(ナス科)P112
エダマメ、インゲン、ササゲ、春まきエンドウなど
(マメ科)P110
トウモロコシ
(イネ科)P110,113
前作 後作 生育促進 病気予防
ピーマン
(ナス科)P102
ホウレンソウ
(ヒユ科)
玉レタス
(寒さに強い浅く根を張るキク科)
カラシナ、タカナ、ターツァイ、ワサビナ
(寒さに強い浅く根を張るアブラナ科)
前作 後作 生育促進 病気予防
ピーマン
(ナス科)P115
ソラマメ、エンドウ
(マメ科)
タマネギ、ニンニク、ラッキョウ、エシャレット
(ヒガンバナ科)
カモミール、クリムソンクローバー
(キク科、マメ科)
前作 後作 生育促進 病気予防
ブロッコリー
(アブラナ科)P110-113
エダマメ、インゲン、ササゲ、春まきエンドウなど
(マメ科)P110
ジャガイモ
(ナス科)P111
トウモロコシ
(イネ科)P111
ブロッコリー
(アブラナ科)

ソラマメ、エンドウ
(マメ科)P114-115
タマネギ、ニンニク、ラッキョウ、エシャレット
(ヒガンバナ科)P114-115
カモミール、クリムソンクローバー
(キク科、マメ科)
前作 後作 生育促進 病気予防
ホウレンソウ
(ヒユ科)
ゴボウ
(キク科)P109
ダイコン、ブロッコリー
(アブラナ科)P109
ジャガイモ
(ナス科)P112
ソラマメ、エンドウ
(マメ科)P115
タマネギ、ニンニク、ラッキョウ、エシャレット
(ヒガンバナ科)P115
カモミール、クリムソンクローバー
(キク科、マメ科)
前作 後作 生育促進 病気予防
ミズナ
(アブラナ科)
※ ブロッコリーの応用

ジャガイモ
(ナス科)P111-113
 
エダマメ、インゲン、ササゲ、春まきエンドウなど
(マメ科)P110-113
 
トウモロコシ
(イネ科)P112-113
 
前作 後作 生育促進 病気予防
ミズナ
(アブラナ科)

ソラマメ、エンドウ
(マメ科)P114-115
タマネギ、ニンニク、ラッキョウ、エシャレット
(ヒガンバナ科)P114-115
カモミール、クリムソンクローバー
(キク科、マメ科)
前作 後作 生育促進 病気予防
メロン
(ウリ科)
※キュウリの応用
タマネギ or ニンニク or ラッキョウ or エシャレット
(ヒガンバナ科)P115
ソラマメ or エンドウ
(マメ科)P115
カモミール、クリムソンクローバー
(キク科、マメ科)
ネギ、ワケギ、アサツキ
(ヒガンバナ科)P101
前作 後作 生育促進 病気予防
ラッカセイ
(マメ科)
カブ、カラシナ、カリフラワー、キャベツ、ケール、コマツナ、ダイコン、タカナ、チンゲンサイ、菜の花、ハクサイ、ブロッコリー、ミズナ、ルッコラなど
(アブラナ科)P114-115
ホウレンソウ
(ヒユ科)P114-115
前作 後作 生育促進 病気予防
ラッキョウ
(ヒガンバナ科)
オクラ
(アオイ科)P105
ホウレンソウ
(ヒユ科)P107
ナス、トマト、ピーマン、シシトウ、トウガラシ、パプリカ
(ナス科)P115
カボチャ、地這いキュウリ、秋採りキュウリ、ゴーヤ
(ウリ科)P115
エダマメ、インゲンなど[トウモロコシ] P115
トウモロコシ[ニンジン・カボチャ・スイカ・ミツバなど] P115
前作 後作 生育促進 病気予防
ルッコラ
(アブラナ科)
※ ブロッコリーの応用 P110-113

エダマメ、インゲン、ササゲ、春まきエンドウなど
(マメ科)P110
ジャガイモ
(ナス科)P111-112
トウモロコシ
(イネ科)P111-113
前作 後作 生育促進 病気予防
ルッコラ
(アブラナ科)

ソラマメ、エンドウ
(マメ科)P114-115
タマネギ、ニンニク、ラッキョウ、エシャレット
(ヒガンバナ科)P114-115
カモミール、クリムソンクローバー
(キク科、マメ科)

※本表は、農学博士の木嶋利男さんが紹介されているものに基づいて作成しております。科が同じ野菜は「※〇〇の応用」と表記しています。

[例]前作ブロッコリー → 後作マメ科を、前作キャベツ → 後作マメ科のように、ブロッコリーをキャベツに置き換えて、ご案内している箇所がございます。

まとめ

vegetables yasai ve

野菜の後作を一覧表(早見表)にいたしました。

野菜の名前順(あいうえお順)で作成いたしましたので、ご参考にしていただければ幸いです。

「参考文献」

木嶋利男著「決定版 コンパニオンプランツの野菜づくり (育ちがよくなる! 病害虫に強くなる! 植え合わせワザ88) 」

木嶋利男著「昔農家に教わる 野菜づくりの知恵とワザ」

タイトルとURLをコピーしました