「じゃがいもの挿し芽栽培」江戸時代の伝承農法

20210409-2_potato,jagaimo_vl

じゃがいもの芽を、挿し芽にして栽培する方法を、ご紹介いたします。

じゃがいもは、一般的に 種イモを植えて栽培しますが、今回ご紹介する方法は、種イモから出た芽を、土に挿し芽(挿し木)をして育ててゆきます。

この栽培は、文久元年(1861年)に出版された「無水岡田開闢法むすいおかだかいびゃくほう」に記されれている伝承農法で、現代でも応用することができます。

「じゃがいもの挿し芽栽培」江戸時代の伝承農法

一般的なじゃがいも栽培

potato-18ve

現在のじゃがいも栽培は、 種イモを植えて育てるのが一般的ですね。

植え付けた種イモは、1か月ほどで4~6本芽を出します。

すべての芽をそのまま育てますと、イモが小さくなりますので、芽かきをし、丈夫そうなものを2~3本残して育てます。

そして、葉茎が枯れたらイモを収穫します。

江戸時代の伝承農法「じゃがいもの挿し芽栽培」

じゃがいもから出た芽を挿し芽にして栽培する方法は、江戸時代から伝わる農法で、「無水岡田開闢法むすいおかだかいびゃくほう」という書物(文久元年=1861年)に記されています。

早春、畑に苗床をこしらへ、糞(こえ)を多く施して、種薯(たねいも)を植える。

芽が出て六、七寸に伸びたとき抜き取り、別の畑に畝を作り移植する。

二、三寸ずつ間をおき、一本ずつ植えれば、種薯の不足をも補うことができる。

引用 岡田明義著「「無水岡田開闢法」」(文久元年)

じゃがいもの挿し芽栽培のメリット

・種イモを半分に切って芽出しを行い、すべての挿し芽を利用しますので無駄がなく、1つの種イモで通常栽培より増収が期待できます。

じゃがいもの挿し芽栽培のデメリット

挿し芽が活着せず、枯れてしまうことがあります。
また、イモは小ぶりなものになる場合があります。

じゃがいもの芽を挿し芽にして栽培する方法

potato-2vl

準備するもの

・種イモ(半分にカットしたものでOKです)
・プランター、3~3.5号のポリポット
・不織布など、寒さ対策のシート

芽出しの時期

梅の花が咲く、2月下旬頃が適期です。

じゃがいもの種イモ挿し芽栽培

1.種イモを植え付けます

プランターやポリポットに土を入れ、半分に切った種イモの切り口を下にして植え付けます。

2.寒さ対策をします

この時期はまだ寒いので、不織布などをかけて防寒対策をします。ポリポットで育てる場合は、暖かいところに置いて育苗しても構いません。

3.畑の準備をします。

通常のジャガイモ栽培は無肥料でも構いませんが、挿し芽栽培は自分で養分を集めて育ちますので、植え付けの2~3週間前にボカシ肥を施しておきます。

4.密植で栽培します

種イモから出た芽の長さが10~15cmほどになりましたら、芽かきをして植え付けます。この時、根を付けたまま抜き取るのがポイントです。

通常のじゃがいも栽培は、30cmほど株間をとりますが、挿し芽栽培は、株間10cmで植え付けます。

応用編「じゃがいもの挿し芽栽培」

「芽かき」したじゃがいもを、挿し木に使います

20210409_potato,jagaimo_vl

通常のじゃがいも栽培で、芽かきしたものを 別の場所に植え付ける(挿し木にする)こともできます。

20240423_jagaimo ve2

芽をかいたものは、根が付いておらず活着に時間がかかりますので、収量はやや減りますが、空いている畑のスペースを有効に利用することができます。

20240423_jagaimo ve3

※ わが家は、畑の隅で 挿し芽栽培を行っております。

連作障害に気を付けて

negi-3ve(photo by AC)

じゃがいもの脇芽は、お手軽に挿し木にすることができます。

しかしながら、毎年同じ場所で栽培し続けますと、病気にかかりやすくなったり、生育不良になったりすることがあります。

連作障害の対策としては、じゃがいもとネギを交互に栽培する方法があります。

この交互連作は、自然農法家 高内 実たかうちみのるさんが、成果をあげられています。

まとめ

potato-3vl

江戸時代の伝承農法「じゃがいもの挿し芽栽培」を、ご紹介いたしました。

この栽培は、文久元年(1861年)に出版された「無水岡田開闢法」に記されれている育て方です。

現在でも応用することが出来ますので、ご参考にしていただけましたら幸いです。

[出典]岡田明義著「無水岡田開闢法」

[参考文献]木嶋利男著「伝承農法を活かす 野菜の植えつけと種まきの裏ワザ」

タイトルとURLをコピーしました